講 座 リ ス ト ( か ら だ 言 葉 シ リ ー ズ 第31回 ~ 第35回 )
普段私たちが何気なく使っているからだ言葉、中国語ではどう言っているのでしょう。
解説を読む前に、先ず自分で考えてみて下さい。
第31回 「もともと、肌が合わないってわけじゃないから。」
第32回 「どうも腹の内が読めなくていけないや。」
第33回 「少しは顔も利くの。」
第34回 「旅に出てまで、アゴで使われちゃたまらないや。」
第35回 「足を棒にして宿にたどり着いた。」
ネット中国語教室 設問 31
A君とCさんの冷戦も終わり、暗かった課内の雰囲気もすっかり明るくなりました。
さんざんヤキモキさせられたY課長とB子さん、頭痛の種も消えて、今日は二人でのんびりランチのようです。
「 一時はどうなるかと思いましたよ。課長も大変だったでしょう。」
「 まあね。でも、それほど心配はしてなかったのよ。だってあの二人、
もともと、肌が合わないってわけじゃないから。」
「 そうですかあ?でもA君、しょっちゅうCさんのことを批判していますよ。」
「 甘い、甘い。よく見ててご覧なさい。案外波長が合うみたい。」
課長の言葉、B子さんとしてはどうも納得出来ないようですが・・・。
今回の設問は 「もともと、肌が合わないってわけじゃないから。」 です。
あなたなら、どんな中国語にしますか。
ネット中国語教室 解説 31
今回の設問は 「 だってあの二人、もともと、肌が合わないってわけじゃないから。」
でした。さてどう料理すればよいでしょうか。
「肌が合わない」は、辞書を引いてみればすぐ “ 合不来 ”だと 分かります。
次に、「わけじゃない」は 「 必ずしも ~ ではない 」 というニュアンスですので、并不是を使いましょう。
さて仕上げですが、設問が二重否定になっているのですから、答えももちろん二重否定です。
因为他们俩本来并不是合不来。
どうですか。前にも書きましたように、中国語では二重否定による強調表現がよく使われますから、
慣れておくといいですね。
Back to List of ネット中国語教室
32
ネット中国語教室 設問 32
さて、せっかく大きな仕事を任されたA君でしたが、最初の関門こそCさんのお陰で何とか
クリアしたものの、なかなか先に進めません。
今日も天井をにらみながら、何かいい方法はないものかと考えているのですが、そう簡単に
見つかるはずもなく、出るのはため息ばかりです。
「向こうの担当者も相当の狸だからなあ、どうも腹の内が読めなくていけないや。
C さんくらい開けっぴろげだと分かりやすいんだけど。」
「ハックショーン!!」
A君のつぶやき、聞こえたんでしょうか。ドアの向こうから、Cさんの派手なく しゃみが聞こえて来ましたよ。
今回の設問は、“ どうも腹の内が読めなくていけないや。” です。
ネット中国語教室 解説 32
今回の設問 「 どうも腹の内が読めなくていけないや。」、皆さんはどう訳しましたか。
「読めなくて」は読むことが出来ないのですから、可能補語を使って猜不透 と言えばいいですね。
また、「腹の内」は“主意”でもいいのですが、せっかく相手のことを「狸」と言っているので、
いかにも狸の腹の内に相応しい鬼点子を選びました。どうです?怪しげな雰囲気がでるでしょう。
そして最後に、A君は「どうも・・・・いけないや」と弱り切っているのですから、
ここはぜひとも強調表現にしましょう。私の訳です。
怎么也猜不透他肚子里装着什么鬼点子。
この怎么には、疑問の意味はありません。後ろの也とセットになって“ どうしても ” という意味の
強調表現になります。
例えば怎么也找不到なら、「 どうしても見つからない。」 というわけです。
よく使う表現ですから、ぜひ使いこなせるようにしておきましょう。
翻訳をする場合、出来るだけその場面に適した言葉や、言い方を選ぶ努力が大切です。
「通じればいいや」ではレベルアップは望めません。言葉のアンテナを大きく張って下さい。
Back to List of ネット中国語教室
33
ネット中国語教室 設問 33
「あーあ、秋ももうすぐ終わりね。今年は特に妙な台風にも引っ掻き回されたし、何だか疲れちゃった。
紅葉が残っているうちに、東京を離れてどこか温泉にでも行きたいな。」
「あれっ、B子さんち台風の被害にあったんですか。」
ノー天気なA君の発言を無視して、熱心に旅行雑誌のページをめくるB子さんに、Y課長が声をかけます。
「古い宿だけど、それでよかったら紹介しようか。学生時代からちょいちょい使っているところだから、
少しは顔も利くの。安くしてもらってあげる。」
「じゃ、ボクも一緒に。」
同時に聞こえてきたA君とCさんの声。B子さん、思わず表情が強張ってしまいました。
「冗談じゃない。」
“ 少しは顔も利くの。” は中国語で何と言えばよいか、考えて見て下さい。
ネット中国語教室 解説 33
さて「少しは顔も利くの」 という課長の一言が今週の設問でしたね。
答は色々考えられますが、次のように訳しました。
也许他们还会买我的面子呢。
ところで、これを見て、ん? と思った方、いませんか。
だって、せっかく課長が“少しは”と言っているんですから、“少し”もちゃんと訳さなきゃ、
これだけだと“少し”が抜けているんじゃないの。 なんて・・・。
でもよく観察して下さい。日本語では 「 利くの 」 と言い切っているのに対し、
中国語の方は也许つまり 「 たぶん ~かもしれない」という言い方をしているでしょう。
Y課長が“少し”と言ったのは、もちろん謙遜です。本当は自信を持って顔が利くと思っています。
その謙遜の気持ちを中国語で表現したら也许になったという訳です。
この場面では也许=少しなのですね。
このように、同じ謙遜の気持ち一つを表すのにも、中国語と日本語は表現の仕方が全く
違った形になってしまいました。
言葉を表面的に捉えるだけでなく、その裏に隠された気持ちや文化的背景まで考えて翻訳して下さい。
それが自然な中国語表現に近づくための大事なポイントです。
Back to List of ネット中国語教室
34
ネット中国語教室 設問 34
「B子さ~ん、待って下さいよお!」
さわやかな風、そよぐススキ、そして紅葉。秋を満喫しながらのんびり歩くB子さんの後ろから、
A君の情けない声が聞こえてきます。
「いったい、この海外旅行にでも行くようなスーツケースは何ですか。たった一泊二日の温泉旅行なのに。
おまけにどうしてボクが持たなきゃならないんです? 旅に出てまでアゴで使われちゃたまらないや。」
「お黙り!いったい誰のお陰で、こんなに安く温泉に来られたと思っているの?荷物を持つくらい当然よ。」
「だってそれはY課長が・・・」
「そもそも私が温泉に行きたいなあって、言ったからでしょ。」
しょせん、A君、B子さんの敵ではありません。
今回は、旅に出てまでアゴで使われちゃたまらないやを中国語にしてみましょう。
ネット中国語教室 解説 34
さて、「旅に出てまでアゴで使われちゃたまらないや。」という何とも情けないA君のぼやき、
こんなふうに訳してみました。
连外出旅行你都想用下巴支使人,谁受得了哇?
久々に中国語でも “ からだ言葉 ” がで出来ましたね。日本と中国、国は違っても、
人を使う場所は同じくアゴのようですね。
ところで、設問の日本語に注目して下さい。どこにもあなたや私といった言葉がありません。
使うのがあなた(B子さん)、使われるのが私(A君)ということが分かり切っている場面では、
日本語ではいちいち言わないのが普通です。
しかし、いくら日本語では言わないからといって、中国語も同じだと考えると、ちょっと困ったことになります。
中国語では你や我( 今日の答では一般化して人を使用 ) を省略することはありません。
今回の設問にあなたや私を付けて言ってみて下さい。とっても変でしょう?
反対に你や人のない中国語は、それと同じくらい変なのです。勝手に省略したりせず、
きちんと言いましょう。さもないと、いつまでも外国人の中国語から、卒業できませんよ。
Back to List of ネット中国語教室
35
ネット中国語教室 設問 35
「あーあ、ひどい目に遭った。」
B子さんのスーツケースを担がされ、足を棒にしてやっと宿にたどり着いたA君、念願の露天風呂につかって、
やっと旅気分に浸ることが出来たようです。 ところが・・・・・・
「あれっ、Cさんどうしてここに?」
A君が驚くのも当然です。何しろ露天風呂の先客が、課長と後から合流する予定だったCさんだったのですから。
「A君こそ何してたんだ。2本も前の電車に乗ったんだろう?駅からは車で10分ぐらいだし。」
「車、ですって?」
「ああ、駅から宿の裏手まで、広い道路が通っているじゃないか。」
えっ!なぜ、それを出かける前に教えてくれなかったんです? Cさん・・・・・・。
今回の設問は足を棒にして宿にたどり着いたです。さあ、あなたならどう訳しますか。
ネット中国語教室 解説 35
今回の設問足を棒にして宿にたどり着いたは、日本語の足という単語を中国語に訳すとき、
以下の2点に注意しなければなりません。
1.辞書を引くと、日本語の足の中国語訳は“脚”と“腿”の二つがすぐ目に付くと思います。
“脚”は足首からつま先まで、“腿”は足首から付け根までを指しますので、
今回の場面では“腿”を使います。
2.日本語はただ足とだけ言って、数には触れていませんが、中国語では“2本の足”と言わなければ
なりません。このとき、中国語では“二”ではなく“両”を使うことを思い出して下さい。
さあ、それでは疲労で棒っ切れのように硬直したA君の足を表現するには、どうしたらよいでしょうか。
そうです。程度補語(状態補語・様態補語)を使えばいいんですね。
それでは、私の訳です。 到旅馆时,小A已经累得两腿发直。
では、また。
Back to List of ネット中国語教室