講 座 リ ス ト ( か ら だ 言 葉 シ リ ー ズ 第51回 ~ 第55回 )
普段私たちが何気なく使っているからだ言葉、中国語ではどう言っているのでしょう。
解説を読む前に、先ず自分で考えてみて下さい。
第51回 「~~これにしようか、あれにしようか、もう目移りしちゃて~~」
第52回 「少しくらいの遅刻、目をつぶってやろうと思わないようじゃ~」
第53回 「~ そろそろ仕事も本腰を入れてやらなくちゃいけないって~」
第54回 「手遅れになる前に何とかしないと、ひょっとして~」
第55回 「バカね。めったやたらに探したってダメ。頭を使いなさい。」
51
ネット中国語教室 設問 51
さて、出社前にバーゲンに駆け付け、山のように買い込んで来たB子さん、
戦利品の山を前にまだ興奮がさめないようです。
「で、このスカーフ3色あってね、これにしようか、あれにしようか、もう目移りしちゃって決まんないのよ。
とうとう3色とも買ったわけ・・・。」
「キャー!さすが!」
いつの間に集まったものやら、女子社員が彼女の回りを取り巻いて、いやもうそのにぎやかなこと。
「いいかげんになさい。何時だと思ってるの。もう1時半よ。さっさと仕事に戻りなさい。」
ほーら、とうとう Y 課長の雷が落ちましたよ。
今回の設問は、
「このスカーフ3色あってね、これにしようか、あれにしようか、もう目移りしちゃって決まんないのよ。
とうとう3色とも買ったわけ・・・。」です。
ネット中国語教室 解説 51
今回の設問 「このスカーフ3色あってね、これにしようか、あれにしようか、
もう目移りしちゃって決まんないのよ。とうとう3色とも買ったわけ・・・。」の試訳です。
这种围巾共有三种颜色,我都很喜欢,就摸摸这个看看那个,
但是怎么也拿不定主意,就全买了。
いかがですか。今回のからだ言葉「目移りする」も、そのまま直訳出来ません。
そこで、「目移りする」という表現の意味を考えて訳すことになります。
その意味を考えてみると、「これを見ればこれが欲しくなり、あれを見ればあれが欲しくなる」、
つまり「あれもこれもみんな気に入って、どれも欲しい」ということですね。
それで上記のような試訳になったわけです。
ところで「这个」、「那个」ですが、気がつきましたでしょうか。
別々に使えば「これ」「あれ」というように特定の事物を指す意味で使われますが、対にして使うと複数かつ不特定の
事物を指すといった働きがでてきます。そして、この用法の時は、事物の種類に関係なく、量詞は常に个を使います。
考えてみると、課題中の日本語の「あれ」「これ」も同じように使われているのが分かると思います。
一つ、辞書から拾ったこの種の例を上げておきましょう。
他摸摸这个,敲敲那个,满心喜欢这些新机器。
訳:彼はこれをさすってみたり、あれをたたいてみたりして、これらの新しい機器が心から好きになった。
それから今回は、拿不定という 「可能補語」 が使われていますが、可能補語の働きについて復習しておきましょう。
つまり、可能補語は「やる・やらない」ということを表すのではなく、「やれば出来るか出来ないか」ということを
表すのだということです。
課題中のB子さんは、「決めようとしたけれど、どうしても決められなくて」、全色買ってしまったわけですから、
幾つかある可能表現の中でも「可能補語」で表現するのが一番ぴったりするのです。
Back to List of ネット中国語教室
52
ネット中国語教室 設問 52
「B子君、相当絞られたようだね。」
足取りも重く課長の席から帰ってきたB子さんに、Cさんが声をかけます。
「ああ、疲れた。こってり2時間もお説教よ。もうへとへと。少しくらいの遅刻、
目をつぶってやろうと思わないようじゃ、課長も小物ね。」
「よく言うよ。いくら何でも3時間も遅刻してきたあげく、あの大騒ぎじゃ誰だって黙っていられないよ。」
「おやまあ、遅刻常習者のCさんがそんなこと言うの? 第一、今のセリフ、Cさんがいつも言ってること、
そっくりそのままなんだけど。」
「・・・・・・」
だから余計なことは言わない方がいいって、いつも言われているのに。Cさん。
今週の課題は 「少しくらいの遅刻、目をつぶってやろうと思わないようじゃ、課長も小物ね。」 です。
だけどB子さん、そんなこと言って、ホントにいいの?
ネット中国語教室 解説 52
今回の設問 「少しくらいの遅刻、目をつぶってやろうと思わないようじゃ、課長も小物ね。」、
皆さんはどう訳しましたか。 では、試訳です。
只不过迟到了一会儿而已,睁只眼闭只眼不就得了, 我看,科长也成不了什么大人物啰!
まずテーマの目をつぶるですが、この意味の訳は幾つか考えられますが、上手い具合に
中国語にも「眼」を使った睁只眼闭只眼という表現がありますので、これを使うことにしました。
次に「目をつぶってやろうと思わないようじゃ、」という部分ですが、
これは 、“~すればそれでいいじゃないか”という意味の 「~不就得了」 を使いました。
いかがですか。
それでは、あと2点ほど確認しておきましょう。
1.一会儿は今回は時間補語として使われていますので、動詞の後に位置しています。
2.啰は、やや軽視、速断、楽観の語気を表すのに使われます。
Back to List of ネット中国語教室
53
ネット中国語教室 設問 53
「ふぁーあ・・・」
何ともしまらないため息です。
「B子さん、どうしたんです? 元気ないですね。」
「この頃どうも変なの。入社して ン年、そろそろ仕事も本腰を入れてやらなくちゃいけないっていうのに、
全く意欲が湧かないのよ。何をする気にもならなくて。」
ホント、心なしか顔色もさえない様子。 こんなB子さんなんて、初めてだ。 どうしちゃったんだろう・・・・・・。
A君、いつもと違うB子さんに、どう対応したら良いか分かりません。
今回の設問は 「入社して ン年、そろそろ仕事も本腰を入れてやらなくちゃいけないっていうのに、
全く意欲が湧かないのよ。」です。
ネット中国語教室 解説 53
それでは早速試訳です。
进公司都三四年了,该干出点儿成绩来了, 可是最近不知道怎么搞的,怎么也提不起劲儿。
入社して ン年は、まあざっと 3、4年のことでしょうか。日本では女性は往々にして年齢の分かるようなセリフは
言わないものですが、中国人は余り気にしないようです。
試訳では、気持ちの上で この3、4年の年月が長かったことを表すために “都” を使いました。
とまあ、ここまでは理解できますね。問題はこれからです。
皆さん、「仕事も本腰を入れてやる」はどう訳しましたか。
认真努力地工作だの拼命地工作なんてやっていませんか。
確かに辞書にはそうあります。でも、この場面でこのセリフを聞いたなら、先ず大抵の中国人は
「じゃあ今まで何していたの?ずっと怠けていたの?」と思ってしまうでしょう。
“ ご謙遜を。” なんて誰も思っちゃくれません。額面通り、怠け者だと理解するはずです。
ところでB子さんは口でこそ「仕事も本腰を入れて~」なんて言っていますが、決して今まで努力しなかった訳でも、
また怠けていた訳でもありません。これは入社してン年も経ち、会社の自分に対する期待や要求も分かるし、
また自分自身、納得のゆく業績を上げたいと思う気持ちからでた言葉です。
ですから、ここでは言葉通りに訳すのではなく、B子さんの置かれた状況、気持ちに沿った表現をしないと、
真意は伝わりません。
単に言葉を移し換えるだけでは翻訳とは言えません。常に文化の違いにも嗅覚を働かせることが大切ですね。
Back to List of ネット中国語教室
54
ネット中国語教室 設問 54
いつもとまるっきり違うB子さんに、最初は 「静かでいいや」 と喜んでいたA君でしたが、
二日たち、三日たち・・・・・・、いつまでたっても隣の席から聞こえて来るのはため息ばかり。
御茶ノ水○○大卒で才媛の誉れ高く、情報通でHCIAとの異名をとるB子さん、本当にどうしちゃったんでしょう。
さすがに心配になってきました。
「ねえ、Cさん。B子さん、一体どうしちゃったんでしょうね?」
「どうって聞かれても、僕に分かるわけないだろう。だけど、ありゃ重症だぜ。
手遅れになる前に何とかしないと、ひょっとして・・・。」
「冗談じゃない! 脅かさないで下さいよ。」
Cさんなんかに話したばっかりに、心配が不安にエスカレートしてしまったA君、一体どうすればいいのでしょうか。
さて、今回は「手遅れになる前に何とかしないと、ひょっとして・・・。」を訳してみて下さい。
ネット中国語教室 解説 54
ではA君の心臓を縮み上がらせたCさんの一言、「手遅れになる前に何とかしないと、ひょっとして・・・」 の
試訳です。
不过,再不为她做点儿什么,恐怕也不行了,万一有个三长两短,怎么办?
辞書で「手遅れ」を引 く と色々と例が並んでいますが、
やはり場面を踏まえて訳さなければならないことが分かります。
ところで、日本語に比べて、物事をはっきり表現する中国語ですが、今回は直接的に死を表す言葉は使われず、
その代わりに、三长两短という死を暗示する言葉が使われています。
やはり中国人も死については直接的な表現ははばかるようです。
Back to List of ネット中国語教室
55
ネット中国語教室 設問 55
「A君、さっきから電話しまくってどうしたの?。」
「ああ、B子さん。Cさんがまた行方不明なんです。この書類、彼にしか分からないところがあるんで、
困っちゃって。必死に探しているんですけど・・・。」
「バカね。めったやたらに探したってダメ。頭を使いなさい。」
「頭って?」
「今日は何の日?W杯の日本戦でしょ。いつものスポーツカフェに決まってるじゃない。」
「B子さん、正解です。いました!」
嬉しそうなA君の声を背中で聞きながら、B子さんの顔色は相変わらずさえません。
「正解だから何だっていうの。むなしい・・・。」
うーん、B子さんのスランプは相当重症です。
今回の設問は、スランプに陥っているにしては歯切れのいいB子さんの一言、
「バカね。めったやたらに探したってダメ。頭を使いなさい。」です。
ネット中国語教室 解説 55
それでは、今回の設問「バカね。めったやたらに探したってダメ。頭を使いなさい。」の試訳です。
笨蛋!想到哪儿,找到哪儿;怎么找得到呢?得动动脑筋。
「頭を使いなさい」は、考えるまでもなく、「考えろ」という意味です。
今回は中国語も日本語に比較的よく似通った言葉动动脑筋が出てきましたね。
Cさんの行方を想像するくらい、何も難しく考える程のことではありません。
ですから脳味噌をちょっと、つまり中国語では「脳の筋」をちょっと動かせば十分です。
このちょっととか少しといったニュアンスは、動詞を重ねることで簡単に表現出来ます。
例えば、看看(ちょっと見る)
听听(ちょっと聞く)
のように、いくらでも使えますから、ぜひマスターして色々な場面で活用して下さい。
Back to List of ネット中国語教室